カテゴリ

カテゴリ:iPhone

カテゴリ:
今月21日から提供されるSBの新料金体系「スマ放題」
パケット通信と音声通話がパックになった新料金。
ま、判りやすくなったかな…って感じだけど、それでも◯分◯円とか、パケット◯GBまでナンボとか…変な規制もされてて、却って煩わしい。
定額ってんだったら例えば月5,000円払ってナンボでもどうぞ!ってのが“定額”なんでねーのって思うのだが。
ま、回線独占する迷惑ヤローがいるからしょうがねぇんだけど。

とは言いつつ、料金のシミュレーションしてみた。
今の使用状況からすると「Sプラン(月5,980円)」でも間に合うようだ。
でもこれは余裕のない契約になるので、月末には使用状況にビクつきながら使わなきゃなんなくなるのは厳しい。
ってことであれば「Mプラン(月7,980円)…開始当初6ヶ月間は-1,000円=6,980円 が妥当。

Mプランを選択したとしても今の料金からすると、1,500円〜2,000円ほど割安になるようだ。
実質値下げになる♪
けど…消費税8%になったお陰で大きな値下げ感はないかもね(笑)

お!しかもオネェが社会人になったってことで、今度から自腹払うんだったわd(^_^o)
この人、我が家の中でイチバン高額支払者だっただけに大きな節約になるっちゃね♪
値上げ値上げの世の中で少〜し、前向きになれそう(笑)



今月はヤバイかも…

カテゴリ:
otousan先月から仕事の電話が半端ない。
WILLCOMの「だれとでも定額」にスポットで入れないもんだろか(^^;)
この分で行ったらこれまでの月の携帯料金の最高記録になりそうだ。

県外や現場の移動が激しく、その中での電話でのやりとり。
しかもSoftBank以外のユーザーときたもんだ。
ヤバイわ…(^^;大汗

仕事でLINEってのもなんかなぁ…だし、ましてやお客さんにはそうもいかんw
おとーさん、なんとかしてくれ!って感じ。

そういえば4月からSBは新料金プランを始めるって言ってたな。
パケット通信と普通の通話を一緒にしたプランだそうで。

なんかでも、これが不評らしい。
「料金プランがわかりづらい」
「実質的には値上げじゃね?」

5分◯◯円とか、それを超えたら30秒につき◯◯円だとか、かえって解かりづらい。

パケット定額 3,000円/月
音声通話料 定額 3,500円/月
合わせて月6,500円でサービス使い放題(^-^)v

そんなんでいいっちゃ♪
「安心勘定・明朗会計のお店」でお願いしたいもんだw

先月は電気代も大台超えた!…つってカミさんごしゃいでて、一生懸命節約しても今度はケータイ代で突き抜けてしまったら全くもって話になんねぇし…。

早くこの一連の仕事を一段落させて、お金の掛からない春になってもらいたいもんだわ(笑)




ドラクエ4

カテゴリ:
dq4_03_1280x1024ここんところドラクエシリーズがスマートフォン版としてリニューアルしてるが、ドラクエ8に続いて今度はドラクエ4が近々リリースするらしい。

なんだかんだ言ってもシリーズの中では“4”がイチバン面白かったかな♪
1990年の発売…っていうからもう24年も前の話だw
めちゃくちゃハマって、朝から晩まで起きてりゃやってた…って具合w
未だになんとなくそのストーリーも覚えてる感じだ。

ドラクエ8がApp Storeで2,800円
当時の価格からすりゃとんでもなく安い金額だ。
スマホ…という環境で、とにかく“どこでもドラクエ”という手軽さがウケて結構なDLだったらしい。
今度の“4”もそれくらいかもっと安い設定だったら、ずいぶんヒット作になりそうだ。

そういえば任天堂が経営的に苦しいらしい。
ドラクエのヒットでずいぶん羽振りがよかったのにな…。
今やゲーム機と言うよりスマホがこういう状況だったらハードをわざわざ買う人間も少なくなっただろうに。
ゲームソフト自体もiTunesとかGoogle Playから安い金額でDLしてくりゃそれで十分OKなんだもの。
時代はどんどん変わってる。
色んな意味で対応していかんと生き残れんのだね。


デカイのはいらない

カテゴリ:
1782385_668368499868694_332324907_o最近、次期iPhone “iPhone6” の噂はなしがボンボン上がってる。
2年サイクルのモデルチェンジだけに来年発売を見越すとなると今年はまだまだ噂が出てくるハズ。
現実的なのから空想的なのまで色々出てて「なるほど♪」なんて。

概ねディスプレイが現行の4inchから大きくなるデザインが有力。
ジョブズさんのポリシーからするとそれは絶対ないな!
流行ってるからって安易に南チョン製パクリスマホと同じ考えに走るのは全く持って頂けない。

知り合いがdocomoのデカスマホ持ってて見せてもらった時、絶対にこれはナイ!と思った。
そもそもスマートフォンって電話だぜ。
電卓みたいなあんなデカイもの持って「もしもし」はありえんしカッコ悪い。
どこがスマートだ!っちゅう話だ。

というか、iPhone自体の寸法が今と変わらなきゃいいよ♪…って話。
現行サイズの中でディスプレイが大きくなるんだったらそれはアリ。
イタズラにでっかくしたって操作感が悪くなるだけで、なんのためのratinaなのか?…ってことだ。

逆に次期iPhoneが現行サイズのままだったら、今後ある意味“このサイズ”がスマートフォンのスタンダードになってくる可能性もある。
とにかくAppleにはものづくりのポリシー…“ジョブズイズム”を忘れないで欲しい。

「人が道具を扱う上で、操作感や視覚的要素(GUI等)を意識せずに扱える自然さを追求したデザイン」
それがいわゆる道具を使う上での心地よさ…であることを。


↑しっかしこの“iPhone6コンセプト”は薄いのうw
ケッツポケットだったら一発で折れんでね?(笑)


ロック画面

カテゴリ:
写真 2014-01-10 23 39 04iPhoneのロック画面のWallpaperを変えてみた。
実のところiPhone5にして、買った当初から初めての変更だ。
これまで使っていたのはデフォルトで入っていた宇宙の画像。

今度のは大好きなイラストレーター“Eijin Suzuki”
いきなりビビッドで文字が見づらくなったかも…(笑)

本当は永井博さんのイラストにしようかと思ったけど、探してみたけどRatinaディスプレイに耐えられる画像が無かった。



永井博・・・
あの大滝詠一「A LONG VACATION」のジャケットのイラストを手がけた人。
ここしばらくは追悼の意も込めてこのイラストにしようと思ったんだけど・・・

ま、どことなく'80年代を顧みれる絵だけに気持よく使わせて頂こう♪

Tweetbot 3 for Twitter

カテゴリ:
25「Tweetbot 3 for Twitter」
先日、ver2からメジャーアップデートしたver3.0
デザイン的にはiOS7に合わせたフラットデザインぽくなったのは良いとして、その操作性はすこぶる不評!
改悪なアップデートだ!と散々な言われようだった(笑)
かく申すワタクシもバージョンアップしようとした時にレビューを読んで思いとどまってしまった。

確かにver2ユーザーから見れば重宝していた痒いところに手が届くような機能が失われたり1クリックも2クリックも遠回りの操作になったりと、有料のAppが果たしてこれでいいのか?!…の不満になるのは当然だろうと・・・
有料だけどこのTweetbotは不具合も殆ど無い。操作性もバッチシ♪
さすが金取るだけのことはあると重宝して使っていただけに、ver3.0の改悪は意外とショックなものがあった。

ところが、どんだけの不評があったのか、ver3.0の発表から3週間もしないうちに3.1へとバージョンアップ。
不評の的になっていた文字(TEXT)の大きさ調整もアプリ内設定でできるようになったし、丸いアイコンも四角と両方選べるようになった。
リストの切り替えもトップバー長押しで切り替えられるようになったし、概ねver2の操作性と同じような感覚で使えるようになった。

しっかし、なんでまたあんな変なバージョンアップしたんだべ?
こんだけユーザーが多くて高評価もらってるんだったら、次期バージョンの方向性くらいは判るようなもんだと思うんだけど…。

ま、とにかく一安心♪…ってところかw

あ、使ってない人。
このTwitterクライアントはマジで使えるっす♪
オススメだすよ〜d(^_^o)

iPhone6

カテゴリ:
巷ではiPhone5Sの供給状態はどうなったか?
発売当初の予約分はほとんど捌けたんだろうか?
取り扱い店の前に行くと「入荷しました」とか「予約受付中」とかって貼り紙が貼ってあるのを見ると、まだちょっと在庫が上手く行ってないようですな。

131031iphone63そんな中、次期iPhoneと噂される“iPhone 6”の画像が出回ってた。
ま、1年に1回MCかFMCするサイクルだから、5sや5cを手に入れたばっかりって人でも、こればっかりはしょうがないっすね。

個人的にはなかなかツボなデザイン♪
オラが今でも「最高のデザイン!」と感じてるiPhone 4に匹敵するくらいクールなデザインしてる!
ベゼル(ディスプレー周りの余白)が無くなって、サイドの立ち上がりから面取ったほんの僅かな部分を残してディスプレーが埋め込められている。
実際はガラスの埋め込みやその処理方法で微妙に変わってくるであろうけど、とにかくいいカッコしてる。

ただ反対なのは、画面サイズ4.5〜5inchになるとの予想もあるから、今のiPhoneより一回り大きくなるという話もある。
やっぱ今のサイズがベストな寸法ですな。
発売前にイロイロテストした結果、手のひらに持ちやすく、寸法が今の大きさ、と…ジョブズさんが決めたわけだ。
カッコイイんだけど使い悪くなったら本末転倒なモノになってしまう。

発売までは例によっていろんな噂やリークが目白押し。
どうか、このカッチョイイかたちのままで来年は待ってるっすー♪

ドラゴンクエスト

カテゴリ:
54この冬に「ドラゴンクエスト」がスマフォにやってくる!…んだとw
1作から8作までのシリーズがiOS&Androidに移植。
なんか、ゲーム業界ってネタに困るとこんなことやってくるよね…みたいな感は否めないw
ま、40〜50のオヤジたちも懐かしがってやるのを見越してってのもあるんだろうけど。

価格はいくら?
100円とか300円程度だったら買いですなw
オンラインで楽しむ…ってのもあるんだろか?
ネットワークに関してはなんの問題もないからね。

docomo参入でiOSの需要が更に伸びれば、ゲーム環境のプラットフォームでは恐らくニンテンドーやらSONYを抜いてイチバンの“ゲーム機”になりそうだ。

街歩いてたり駅や電車、公共施設のトイレの中とか、いろんな場所でレベルアップの音や宿屋に泊まった時の音が聞こえてきそうな感じですなw


iOS7の使い勝手

カテゴリ:
写真 2013-09-20 22 22 36iOS7のアップデートがリリースになって1日以上経って、そのレビューが上がり始めてきた。
我が家の4台のiPhoneもオールiOS7となった。

昨日もちょっと書いたけど、まことに持って素晴らしいOSだと思う。
個人的にはiPhone史上一番いいデキだ。
もちろんまだ1日目なので多少は使い勝手がよっく判ってないところもあるけど、長年MacやiOSをいじってきて初っ端のインスピレーションで感じるところが大きい。
常々オラがMac OSに対して“人が使う道具”として最高の道具だ。到底他のOSには真似できない使用感とパフォーマンス。無機的なのに時には生き物のように感じるフレンドリーさ。
そういうDNAがもちろんiOSにもあって、24時間使用するデバイスという役割の中では現段階でホント最高のオペレーションだと思う。

フォントを細くして“いづく”ないクールな表示と、レイヤーによる3D表示でAppleらしい“驚き”と“楽しさ”の演出。
とにかく使っていて普段意識しない細かいところに物凄いこだわりを持って造られているお陰で、いつの間にか手放しがたい“モノ”になってしまう。
iPhoneを購入してその良さに気がついた人たちが、今度はiMac購入に流れた人たちを何人も知っているし、Appleのモノ作りに共感し始めた人たちも大勢いる。

今回のiOS7は結構若者に不評かも。しかもiPhone歴の短い人たち。
ヤレ…LINEの既読がずいぶん戻ってしまう。とか…カメラ撮影の時にシャッター連射になってしまう。とか…
しかも鬼の首取ったかのように誇らしげに大不評大会だ。
我が家のサッチなんか夕方からブツクサ言ってるw

オラにしてみればなんというか・・・
Appleの理念を理解してないというか、ジョブズさんの考え方を判ってないというか。
もちろん「知らなきゃ使っちゃ如何のか!」…って意見も当然あるけど、そうではなく、Appleを好きで好きでたまらない人達から見れば、不足を言うことが残念でたまらないのだ。
嫌だったら使わなきゃいいじゃん。
使い勝手悪いんだったら最初っから買わなきゃいいじゃん…って。

最初は誰でも試行錯誤するもの。
自分で決めて買ったんだもの、最初っからブツブツ言わないで色々使ってみようじゃないかd(^_^o)
上に書いたように、絶対共感してくる時が必ず来ると思うよ(^-^)/


iOS7

カテゴリ:
iOS7去年の9月に配布になったiOS6に継ぐメジャーバージョンアップの「iOS7」
インストール完了です♪

フラットデザイン。
スゴくカッチョいい!素晴らしいインターフェイスだ。

なんというか…
オラの仕事(インフォメーショングラフィックス・サインデザイン)に相通ずるデザインになって、自身勉強にもなるし絵的にも共感得られるし、何よりも使っていて心地が良い。
OS自体のアニメーションや半透明グラフィックス、レイヤーな奥行き感。
些細なところにこだわったり、人が気持よく使う道具としてユーザビリティに心血を注ぐAppleのポリシーもしっかり活かされてる。

事前にiPhone本体のバックアップを取って、バージョンアップ来てる各アプリを最新にして、iTunes本体も最新にアップ。
Mac to iPhoneをUSBで直結。
一番安全なアップデートで行いました。
時間はおよそ20分弱。
起動後の “Hello”の表示に軽く感動だす♪

ネットでは夜中のリリース後すぐにアップデートした人は1時間15分掛かったとか1時間半だったとか、時間の余裕がある時にアップしましょう…みたいな事があったけど、全くストレス無しにサクサク作業は完了しました。

考えてみりゃ、これだけ素人さんがiOSを使うようになったんだから、面倒なことにならないようAppleが配慮してるのは当たり前で、古いマカーの方たちは案外昔の習慣に囚われてるんだろうな…って(笑)
OSの新バージョンが来る…ってんで、自分がメインで使ってるアプリが対応してないからアップできんとかプリンタードライバーが対応してないから使えん…とか、今時そんなことは殆どなくなったしね。
最低限、現状をバックアップしとくだけでOK〜♪みたいな手軽さになったってことだ。

iOS6になった時の例の大不評だった「Maps」
1年掛けて、ま…それなり感も出てきたw
ビジュアルも少しづつ進化してきて、我が家の周りも3D表示になってきたのも評価できるかな。

5s/5cはスルーなので「iOS7」を十分に楽しもうと思う♪

iPhone5s & iPhone5c

カテゴリ:
iPhone5siPhone5cが発表になった。

10iPhone5s
スペック的には問題なし!というか携帯電話としては有り余るくらい。
最早最新のパソコンクラス。
iOS7と相まって、とんでもないシロモノになりました。

全くもってAppleのテクノロジーと革新は恐ろしいもんですw
カラー展開は百式系のゴールドが追加(笑)
ブラックがスペースグレイに、ホワイトがシルバーに変更。
ホワイトは呼び方がシルバーに変わっただけか?

13iPhone5c
カラーバリエーション展開の廉価版。
iPod Touchと見分けがつかんですw
ほとんど現行のiPhone5と同スペックって感じすか。
5cの“c”ってなんだろね?

そもそもチャイナ展開のために安く作ったと言われるくらいなのでChinaの“C”か(笑)
カラーバリエーションの“C”か。

個人的にはスペック以外魅力なかったかな…ってのが本音。
5cのカラバリなんかもってのほか。
しかも廉価版をリリースするってこともAppleらしくないわ…。
ジョブズさんは生前、数年先までAppleの方向性だとか製品の予測や計画を立てていたらしいけど、ホントに5cのような展開を考えていたんだろうか?
初代iMacの“Flower”を考えればアリかもしれんけど、今の時代にどうなの?って感じてしまう。
合わせて5s用のレザーケースも「えっ?」って感じ…。
プロダクツデザイン的なことはジョニー・アイヴさんが変わらず音頭取ってやってくれてるらしいけど、なんかやっぱティム・クックさんになってビミョーに変わってきてるような気がする。
熱烈な古いAppleファンはどう思ってるんだろ。

そうそう、docomoの話。
実際これもオラ的には頭にくる話で、そもそも自社のサービスに合わないから扱わない、Appleの条件では展開できない…って言ってたくせに、顧客の流出に歯止めがかからず「イヤイヤ」やらざるを得なくなった感。
Apple製品に対する理念を理解しようとせず、ましてや製品に対する愛着心も見られない。

この感情はかなり致命的。
Appleファンはその製品が好きで好きでたまらない。
片手間で扱われることにどんだけ憎しみを感じるか。
だから最初にiPhoneが登場した時「ハイッ!」と進んで手を挙げ、ジョブズさんを讃えた孫さんになびいた経緯があった。

SBやKDDIでもそうであったように、恐らくdocomoのネットワークでも当初は不具合が多く発生するような気がする。トラフィックな問題も結構ありそうな気がするな。

とは言ってもdocomoがiPhoneを扱うようになればキャリア各社でのサービス向上や価格破壊が進むのは必定。マーケットが活性化することに期待したい。

ってことで、5sは今のところスルーの方向。
iOS7のインストール待ちですな。



カテゴリ:
中国の話…。
ケーブル繋いで充電中のiPhoneで電話してたら感電死したんだと。
パクリホラ吹きの国なんでマユツバな話として聴いておこう。
事実だったら亡くなった人には申し訳ないが、国家やマスコミ上げてのデッチ上げも十分有り得る国だからね。

っちゅうか、オラは家にいる時はほとんどケーブル繋いで充電してる状態だぜ。
そんでもって電話掛かってくりゃそのまま出る。
iPhone3Gが国内販売なった時にソッコー購入してからそんな状態で使ってるけど、1度だってビリビリ来たことなんかない(笑) 来るわけがない。
世界中で何万台(何億台か?)も売れてるiPhoneで感電死したなんて話も聴いたこともない。

とどのつまり、iPhone自体がパクリ品だったとか、充電器そのものが社外品でしかも規格外だったとか粗悪品だったとかでないの。
Appleも調査に乗り出しているが、結果的に「我が社の模造品及び充電器も社外品でした」って話になんでないの…って感じだ。
よっく見たら“iPhome”とかってなってんでねw

中国は確か200Vの電圧じゃなかったっけ?
日本じゃせいぜいビリッ!…って来る程度かもしれんが、200Vだったらちとヤバいのかも。
そんでもって充電器…ってなんだ?
純正付属の電源アダプタとLightningケーブル使ってなかったんかい?
その時点でサードパーティの商品だったらその製造元の責任にもなって来るはず。

いずれにせよオラはこの事件、裏でパクリホラ吹き政府がなんかやってるような気がする。
黒〜い霧が覆ってるよね。

国交正常化しなくていいからここの国とは極力関係しない方が身のためだ。



これってどうよ…

カテゴリ:
IMG_1337Instagram
iPhoneにインストしてるアプリの中でも1・2位を争うくらいのお気に入りアプリつったらコレ♪
トイカメラ風のフィルターとポラロイドカメラと同じ1:1の正方形画像がマボい。
写真撮ってて意外と画角って気にする方で、標準的な4:3では納まりが悪い…ってのが結構あったりする。
1:1の場合だとなんちゅうか、後腐れなく被写体を切り取ってしまえるのがなかなかいい。
しかも最近はデジカメでも望遠側はほとんど使わなく、広角側とかマクロがほとんど。
そうなってくるとやっぱり正方形の方がビシッ!っとくるような感じがするのだ。

そんなお気に入りのinstagramに動画撮影機能がついた。
最長15秒という短い動画だけど、手ぶれ補正もついてなかなかそれなりだ。

けど、無用の長物的だ・・・とオラは思う。
元々インスタントカメラ風なコンセプトのアプリだけに、動画がつく…なんてのは青天の霹靂。
これまで1度足りとも「instagram+Movie」の図式は考えたこともなかった。
今時動画だったら別なアプリも充実しているし、片手間でバンドルしてるヘボい動画機能より、かなり突っ込んだPro用に近いアプリも出てる。
フィルターを充実させるとか共有機能をパワーアップするとか“基本”のアップデートが好ましい。

使わなきゃいいじゃん・・・

ま、そうなんだけどねw
どっちかって言うと“力石”のように、要らない部分はできるだけそぎ落として貰いたい…って方なもんで、要らないものまでバンドルしてる…ってのがあんまり気持ちよくないもんで。

15秒とはいえ、世界中でこの動画がサーバにUPされたら・・・大丈夫なんだろうか・・・?

と、余計なことまで考えてしまった(笑)



Adobe Kuler

カテゴリ:
写真 2013-06-01 22 04 47
AdobeからリリースしたiOSアプリ“Adobe Kuler”
カメラで捉えた被写体や風景などのカラーをピックアップし、それをカラーチャートとしてIllustratorのスウォッチと同期してデザインに反映できるツール。

意外と、色を決める時…って悩むんだよね。
1つ1つの色としては自分の思うところの色とストライクなんだけど、他の色と混在してくると、全く意図してないイメージだったり、いろいろ悩むところ…。
自然界だったり身の回りにある“色の組み合わせ”って、日頃あんまり意識はしないっすからね。
そんな時に何気に写しておいた写真からデザインに反映してみたりして、なかなか使い勝手のあるアプリだったりします。
いろんなサンプルとしてアプリ内でデータベースしておけば実践でかなり使えるかもしれんですね♪

ヘタレのビビリの超怖っ!

カテゴリ:
写真 2013-05-06 22 12 25人生そろそろ悟りの境地に入ってきて、そうそう怖いもんがなくなってきたけど、これはメッチャ怖い!
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)
AppStore 「3D肝試し〜呪われた廃屋」
人生初「バイオハザード1」をやった時くらいのビビリだす(^^;)
決して夜やっちゃいかんです。
しかも静かな暗い所で且つヘッドホンなんか・・・

オラは危なくiPhoneを放り投げるところ…ギャアァァァァ━━(|||゚Д゚)━━!!!!!!
座りながら5cmくらいは飛び跳ねたかもしれません(^^;)

無料のLITE版なんで制限とTO BE CONTINUE…みたいな感じだけど、FULLバージョンがまもなくリリースされるらしい。

とにかく、さすがジャパニーズホラー…って感じだゎf(^^;)


通話料が一生タダ?

カテゴリ:
img_01SoftBank同士だと通話料24時間が一生タダになるキャンペーンを始めたらしい。
「一生タダ…とはこれまた姑息な物言いだ!」
と思ってHPを見てみた。

要するに24時間定額オプションっていうサービスがあって月々500円で24時間SB同士だと無料になるよ♪…ってのを1年間0円で提供します。
そんでもって特典2として、50万円の商品券を進呈。
50万円ってのは、その24時間定額サービスの年間費用6,000円(500円×12ヶ月)の83年分に相当するので“一生分”ってことらしい。

うん、姑息だ(爆)

でも申し込んでみたw
当選するのは5名。ハードルは高い!

というか、オラは毎日毎日取引先からバッドタイミングに電話が掛かってくるもんだから、電話が大嫌い。
よっぽどの用がない限りこっちから電話はほとんどしないし、よっぽどの案件に携わっていて、その関係者意外だったら、まぁあんまり出ないわなw 特に最近のようにテンパッてる時なんか特に。
なもんだから、お陰で昨日1日はゲリラで予定が丸っきし狂っちゃったしね。
要件はほとんどメールで事足りますな。

ってことで、24時間無料通話もらっても話しないんだな…多分(爆)


Adobe Photoshop Touch for iPhone

カテゴリ:
IMG_0779Adobe Photoshop Touch for iPhone
iPhoneアプリ版Photoshop

まだ完全にいじりきってないが、感覚的にはMac版 Photoshopと同じような機能だ。
色調補正とか選択範囲とか。
iPhoneカメラで撮った画像の編集だったらinstagramとか、簡単アプリの方が直感的に使い易いと思うのだが…。 
iPhoneとかiPodで本物Photoshopと同じような機能があってどうすんだ?…ってのが本音。
逆に操作が大変だっちゃね。



と思っていたけど、ふとあることに気がついた。
iPadとかが発売された時に思ったこと。
手軽に持ち歩いてネットしたりプレゼンするんだったら、まだMacBookの方が使える。
自分の場合、Adobeのアプリが使えないとただ単なるモバイルでネットとゲームしかできないデバイスにしかならん…って。

ところがここに来て、本物に近いPhotoshop Touchがリリース。
指先で操作するにはシビアな選択や操作は厳しいけど、スタイラスペンとか使えばそのまんまIntuosのようなペンタブレットとして使えるわけだ。

時代はついにPC以外のデバイスでクリエーターな作業をする時代になってきたのか。
本物Photoshopを何万何十万の金額を出して買う時代じゃなくなってきたのか。
Illustratorもリアルに本物アプリに近い機能でiOS版がデビューしたら、いよいよオラもタブレットを選択しなきゃならんかのぅ・・・(笑)

なんとなくそんな未来を思ってしまった。

iPhone液晶保護フィルム

カテゴリ:
ヨドバシにサッチのiPhone5の液晶保護フィルムを買いに行ったんだす。
さすがヨドバシ、品揃えが半端ない♪ 逆に選ぶのが大変だw
ま、目当ての商品は予め決めていったんで長居はしなかったけどね。

P3172372PAWER SUPPORT
「AFPクリスタルフィルム for iPhone5」

ここのメーカーとの付き合いは意外と古く、Macが光学式の“Apple Pro Mouse” を出した時から使ってるマウスパッド“エアーパッド”まで遡る。
iPhone3Gのケースも一時期使わせてもらったし、今はMacBook Airのジャケットも使ってる。

意外と…というか、かなりしっかりした製品を作っていて、寸法やフィット感も寸分狂わない正確さで作ってるのがウリ♪
長年信頼されてるメーカーのものってやっぱり安心だす(^-^)v

ってことで自分のiPhone用にも御用達して参りました。
で、この保護フィルム。
やっぱ貼り心地はメッチャいい!
貼り心地というより貼るのがすんごい楽!
どっちかって言うと仕事柄カッティングシート貼ったりするんで、こういうことは得意な方。
気泡とかホコリとか入れないでバッチリ貼れるんだけど、このフィルムは素人さんでもそんなこと気にせず短時間で貼れるのがいい。

フロントカメラやフロントマイク部の開口もiPhone5実機に忠実な位置でカッティングされてるので精度はかなりのもの。
Ratina displayもよりハッキリクッキリ!画面も色鮮やかになった感じ♪
さすがに“Made in JAPAN”だd(^-^o)

貼っちゃえば存在感もへったくれもない透明フィルムだけど、すっごいいい買い物したかな。
Amazonの方が100円位安かったわ…w

Lightning USBケーブル

カテゴリ:
33クルマに置いてあるiPhoneのUSBコードで充電しようと思ったら、実はこれiPhone4使ってた時の30ピンコードだったんだよねw
ハハ…気がつかんかったf(^^;)
自宅ではiPhone5付属のLightningコネクタ使って普通に使ってるけど、出かける度にわざわざ持っていくのも「なんかなぁ」って感じ。

Apple純正のコードは1,880円もすんだよね(^^;)
50cmのも1mのも価格同じ…ってどういうこっちゃw

最近その関係のネットの記事を見てみると、純正以外のコードだと意外と不具合があって、充電できなかったり同期で不具合起こしたりってのがあるみたいだ。
買った当初はちゃんと機能したけど、2〜3回使ってるうちにダメになったってのもあるみたいだし。
同期の途中で不具合なんか起こされたんでは目も当てらんねぇしな。
バカの安物買いはホント後から損するってことか。

保険…ってことで純正コード買っとこ♪

iPhone誕生から6年

カテゴリ:
1cf0bf50iPhone誕生から6年経つんですな。
当時はまだサンフランシスコでの「Mac world」が企画されていて、もちろんJobsさんもご健在♪
あの時の基調講演の興奮はいまだに覚えてます。


「Appleがつくる電話」
例によって事前にはいろんなウワサが出回り・・・とにかくタダモンじゃないことだけは想像がついたけど、まさかこんな画期的で夢の様なデバイスが出てくるとは思いも寄らなかったっすな!
そう、まさにコレだ!コレを待ってた!
2007年1月10日の夜中はそんな興奮で朝を迎えてますた。

今ではスマートフォンって言ったらタッチパネルでフリックやピンチアウトの操作が当たり前だけど、基調講演のVTR見ても観客がJobsさんのデモ見て一喜一憂してるのが印象的。
拍手喝采する姿にすっごく共感できます。
Jobsさんのドヤ顔にも涙さえ出る思いだす(T人T)

この時発表された初代iPhoneは通信規格の違いで日本では発売されなかったけど、翌年の2008年の初夏に“iPhone3G”としてSoftbankから国内販売。
キャリアを変える変えないとかでプチ論争にもなりますたな(笑)

最初はFlashが使えず、動画やインタラクティブなサイトが不完全でしか見れないとか、コピペができないとか、それなりに問題もありましたが、オラは案外割り切ってまして「iOS(当時はiPhone OS)で見れないサイトはモノのうちに入らない」と豪語しとりました(笑)
いや、懐かしいわ(^-^)

いつしかMacWorldも開催されなくなりJobsさんもお亡くなりになり…時代は変わってきちゃったけど、これからも先、“Appleのクールなモノ達”には期待をせずにはいられません。
あの2007年の基調講演のように常に興奮できるようなAppleであることを願います♪

このページのトップヘ

見出し画像
×