「宇和島伊達家の名宝」展

宇和島伊達家…ってのは、政宗の長男秀宗が宇和島10万石を与えられたのが始まり。
大河ドラマ「独眼竜政宗」では猫御前(秋吉久美子)の産んだ嫡男が兵五郎秀宗である。
でもって、江戸時代を通じて仙台藩と宇和島藩は親戚関係を続けながら、現在では歴史姉妹都市となってるのだそうだ。
仙台以外の土地で“伊達な文化”が根付いているっていうのもなんとなくピンとこないものだが、(仙台とは)いろいろ関連してくる出来事や歴史の事実もあってなかなかおもしろい。…政宗と秀宗の手紙だとか、竹に雀の紋が入った調度品や甲冑etc

よっく教科書に載っていた「秀吉」
豊臣秀吉の画像はいろいろあるけど“重文”なこの絵を見てみたかったので、先ずは目的は達成されたかな…と。
よっく見るとめっちゃ小顔なんだよねw
手足も小さいw
プロポーション的にそんなにカッコイイ人物とは聞いてないので、作者は漫画的デフォルメが得意だったのかもしれないw
でも、実は天下人の貴重なお姿を前にちと身が引き締まる思いだったりして…f(^^;)笑
コメント
コメント一覧 (2)
去年再放送の政宗みて初めて宇和島との話をしりました爆
秀吉の絵をみれたのは貴重ですね!
そいえば2,3日前にBSプレミアムで再放送やってた英雄たちの選択 「もうひとつの明治維新〜敗者・伊達家 北海道開拓への苦闘〜」
めっちゃ勉強になりました。
僕も生まれも育ちもといはいえ先祖が仙台藩じゃないのですがこの伊達邦成(くにしげ)さんも本当に誇りに思えました!
明治2年だかに部下達を武士を捨てて農民にするかどうか悩んだ末に一度失敗した北海道開拓を選んだのち民間人で初めて明治天皇の叙勲を受けたっつー宮城の誇りですよね。感動しました
宮城から北海道開拓に行った人たちは大勢いるんっすよね。
なのでこっちの地名そのまま使ってる土地がいっぱいあったりするんだす。
札幌市白石区とか、あからさまに伊達市とかw
昔、ツーリングで中標津(道東の方)の温泉行った時、地元のじーさんと一緒になって「仙台から来た」って言うと、「オラいのじーさんが仙台だ♪」って懐かしがってたわw
オフクロが札幌生まれってこともあるし宮城から入植した人もいっぱいいるってことで北海道はめっちゃ好きなところだす♪
なによりも食いモンがめっちゃ美味いしね(笑)