「瑞鳳殿」初詣

瑞鳳殿へ初詣に行ってきた。
「殿、明けましておめでとうござりまする」m(_ _)m
冬型の気圧配置。晴れてたけど北風ビュービュー!
カメラ操作するにもグローブしてないと指先ちぎれんでないか!つうくらい寒かったわ{(><;)}
それでも意外と観光客さんが来ておりまして、あの坂道と階段をでっかいスーツケースのキャスター引っ張りながら登ってるお方も2〜3名。
多分県外者なんだろうね。
下の駐車場のコインロッカーに預けりゃいいのに…ってw
途中でビバークでもするつもりだったんでしょうか(爆)

よくよく調べてみると竣工は2010年3月になってた。
震災前に終了してたんですな。ここ2年くらいは震災のお陰で記憶も定まってないらしい(^^;)
ってことで去年、写真も撮ってないようなので修復なった「涅槃門」をパチリ♪
瑞鳳殿本殿と同じように綺麗な色彩が蘇ってヨカッタですな。

当時の版画や絵画を参考に復元したらしい。
強風なのでしめ飾りがビニールに入っちゃってたのが、ちとかっこ悪い…(^^;)
年が明けてからは仙台市博物館・仙台文学館・仙台市歴史民俗資料館などでも同じ門松を飾るらしいっす。
こういう取り組みは地域文化として地元の公共の施設なんかでは統一してやったらかっこいいのに。
「入りそめて くにゆたかなる みぎりとや 千代とかぎらじ せんだいのまつ」
ってd(^_^o)
コメント