SimCity

カテゴリ:
「SimCity-Buildlt」(無料・App内課金あり)
シム・シティのiPhone版シミュレーションゲーム。

cimcity久々にツボなアプリだわ♪
シム・シティをプレイするのはプレステだったかの「SimCity 2000」以来か。
慌てずゆっくり、時間のある時ヒマな時に地道にやれるのが年寄り向きw


過去作品をやったことない人はわからないと思うけど、要するに都市を造っていくシミュレーションゲームで、自分がその街の市長になって、住宅地・商業地・工場・農場・交通インフラ・電気・水道…etc を整備して住人を住ませ人口を増やし、税金でもって都市を作り上げていく。

最初はボコボコ家建てたりしてるとそこそこに人口増えて税収もあるけど、ある程度進んでくると、「水が出ない」「消防署が近くになくて危険だ」「学校がない」「下水がなくてなんだか臭い」「渋滞が激しい」…
まぁ現実と同じようにワガママな市民が増えてくる。
そんでもってそういうことに応えていろんなもの建てたり整備したりしてると、どんどん貧乏になって財政が逼迫する。手をこまねいているとそのうちせっかく増えた人口が流出する。
で、我が市もそろそろ教育局とか交通局造らないと不満続出しそう…(^^;)

なかなか大変なんだよ…市政ってのは(笑)

カテゴリ:
昔っから、モノが調子悪いと必ず叩いて様子見るよねw
大なり小なりバシバシ叩いて、時にはぶん投げてみたりww
特に電気製品は叩かれる率が多いwww
ドラマなんかでもTVやラジオが調子悪いとバシッっとやられてるシーンがあったりするけど、これは結構リアルに身近に起こり得る。
で、結局それで直ったりするから不思議。
ショック療法…(笑)

今、自分の机にあるデスクスタンドが昨日から叩かれる対象になった。
妹が箱根に行く時に置いていったものだけど、それなりに年数が経ったモノ。
スイッチ入れてもうんともすんともいわん。
調子いいと直ぐ点くけど、ダメな時は数十回もぶん殴っても点かない。
・・・そろそろ来たかなって感じ。

そういえばひろうき号のオーディオも調子悪いんだわ。
1こ悪くなると次々に不具合が出てくる「不調の伝染」始まってきたのかわ。

明日、ヨドバシでも行ってこよ…。


北海道新幹線

カテゴリ:
P32674912016年3月26日 北海道新幹線 開業。
我が家の横を通って仙台駅に向かう新函館北斗駅発のH5系1番列車。
この後、11:04に東京駅到着予定。
東北新幹線と同じE5系の姿ながらも北海道新幹線特有の紫ラインと北の大地のマークが新鮮だす♪


北海道の人たちにとっては悲願だったでしょうな。
青函トンネル通って函館までとはいえ、先ずは北海道への足がかりの新幹線が開通。
この先15年程掛けて札幌まで延長する予定だという。
うん、道外に住んでる人間としても先ずは札幌まで行ってもらわねば…ってとこだろう。

遠い昔。
まだ秋田に住んでいたころ。
札幌のじーちゃん家に行く時は秋田駅から奥羽本線に乗って青森まで4時間。
青函連絡船の出航時間に合わせて待合室で数時間仮眠した後、津軽海峡を4時間掛けて渡る。
函館に着いてそこからまた4〜5時間かけて札幌まで。
幼稚園くらいだったあの時でもやたらと長い旅だったのを記憶している。

地理は違えど、北海道新幹線の開業で仙台〜函館は2時間半程度でつながった。
墜落するリスクを考えると飛行機より安全神話の塊である新幹線の方が心休まる(笑)

P3267495盛岡駅で秋田新幹線こまちと連結したんだね。
H5単独よりも絵になるかもw
ニュース見てると北海道に行く車両はE5も乗り入れてるようだ。
なんとなく紛らわしい。
車両のやりくりもあるのかもしれんけど、北海道に行く車両は全てH5にした方がお客さんの気分も盛り上がるんだろうと思うけど…。

早く量産してくださいね(笑)
あとはJR北海道だけに、安全運転だけはしっかりとd(^_^o)

天才にふれる

カテゴリ:
「レオナルド・ダ・ヴィンチとアンギアーリの戦い展」
2016.3.19(sat)〜5.29(sun) 宮城県美術館

IMG_4602これまでの人生の中でも様々な時所で「レオナルド・ダ・ヴィンチ」に接する所はあった。
ずーっと昔、上野の美術館(博物館?)に「モナ・リザ」がやってきて日本中大フィーバーになった時や、美術部時代もそうだったし、最近では映画“ダ・ヴィンチ コード”とか“万能鑑定士Q モナ・リザの瞳”とかw
いずれも直接的な接点ではないが…(^^;

で、今回初めてレオナルド・ダ・ヴィンチの真作に触れた。
今展では「アンギアーリの戦い《タヴォラ・ドーリア》」という彼の未完成壁画を中心にミステリー的な展示とダ・ヴィンチその人の功績・実績を紹介するもの。

「モナ・リザ」とか「最後の晩餐」がとかく有名だけど、1452年生まれのダ・ヴィンチがあの当時にとんでもない業績を残していたことに驚愕する。
1452年といえば日本では室町時代、応仁の乱の直前、一休さんの時代だ。
そんな時代に芸術活動は元より、人体解剖学・土木工学・建築学・都市工学・航空学・天文学・数学・軍事に抜きん出たまさに「万能の天才」なのだ。

人物や建築物や動物…とりわけ馬のデッサンには目を見張るものがある。
説明にはチョークとあったが、鉛筆的な筆致の詳細な線で描かれたデッサンにはほとほと感心する。
あれだけ写実的にモノを見ることができ且つ表現できていたってことを考えるとホント“天才”としか言いようがない。

《タヴォラ・ドーリア》と共にこの壁画に関連した彫刻の天才“ミケランジェロ”関連の作品も展示されていて必見である。
いずれも日本初公開だけに興味のある方は絶対見といた方がいい…と思うよw


孫ができたら

カテゴリ:
遠い遠い先の話。
孫ができてオラがお爺様になったら・・・

002-1「LEXUS」のランドセル。
150,000円也ー。
クルマは買えないけどこれくらいだったらなんとかなるかも(笑)
リアルソフトカーボンっての使っててめっちゃ軽くて丈夫だそうだ。
6年間使ってもブッ壊れなさそうですなw

つーか、娘たちはまだ結婚もしとらんしそんな話も一向になさそうだし、「孫」なんて話はまだ当分先の話。
当のオラがじーさんになる以前にどこの誰だかわからんヤツに「お義父さん」なんて呼ばれたくもない(笑)
それゆえ、まったくそんなことは想像もつかないことで…。


余計なこと夢想しとらんで仕事しよ…w

カテゴリ:
まもなく「電力自由化」がスタートする。
といってもそっこー得するプランに移行する気はない。

日本全国の電力会社は元より、今まで知らなかった企業からガス屋さん・ガソリン屋さん・通信会社・小売りサービス業etc・・・これがまぁ「アンタんとこ本当に電気売ってだいじょうぶか?」ってな感じのとこまでおよそ150社が名乗りを上げているそうだ。

賢いのは、自由化スタートしてやっぱりしばらくは様子見るべきかと。
自分とこにあったプラン、地域に合ったプラン…いろいろあるっちゃね。

あちこちのプランをバクッと見てみると、概ね元気料金に関してはそんなに差別はないのかな…って感じ。
それより、新規参入する会社の本業部分の金額がセット販売によって安くなり、家庭全体のコストで得をするってパターンが多いようだ。

例えば通信会社のサービス。
我が家は今、ケータイは全員「Softbank」のiPhone。
しかしながら自宅ネットは「auひかり」

そもそもキャリアを一緒にすれば通信費も安くなるのは知ってるけど、いろいろあって今すぐには変えられない状態。
来るべき時に全てKDDI(au)にしちゃえば丸く収まるんだよね。

Softbankで全てまとめようとも思ったけど、東北での電力サービスは今の所無いようなので、同じ土俵には乗れず。
通信系の会社に全てお任せとなると我が家は「au」で行く選択肢が一番手っ取り早いようだ。

自由化がスタートして数ヶ月もすればあちこち評価が出てくるはず。
それらゆっくり訊いてから…ってことですな。


iPhone SE

カテゴリ:
iPhoneSE今日未明、新しいiPhoneが発表された。
「iPhone SE」
中身はiPhone 6S、外身はiPhone 5S
そう、デザインは1代前の4inchサイズの新型機だ。


いろいろ思うことはある。
iPhone 6がこの世に出る時、散々「4inch以上の大きサイズにはしてくれるな」「使い勝手が悪い」と言って、新機種に機種変するのはiPhone 6(もしくは6Plus)以外選択肢がなく、それでも4.7inchを使い始めて1年半。
すっかりこの大きさに慣れてしまって、さぁ今年の秋には更なる新機種「iPhone 7」(仮称)が発表になる、というタイミングで4inchの元に戻す。

元に戻す…というよりiPhone 5Sは昨日まで継続機種だったのでiPhone SEは単純にバージョンアップ機種という感覚か。

いずれにせよ、4inch iPhoneはこの世から無くなるものと思っていただけに、しかも個人的にiPhone史上最高のデザインと思っているiPhone 4の流れを汲む“角デザイン”そのままで最先端の性能を持つiPhoneに生まれ変わってくるとは、まさに“やられた”って感じだw
こうなるのが判っているんだったら4.7inchにはしなかっただろうに…。

で、今日、街に出たついでにヨドバシでiPhone 5Sを手に取ってみた。
「小っちぇー!^^;」
やはり大きいサイズを使ってしまうとなかなかこの小ささは違和感だ。
でも、違和感ながらも手にしっくりくる。
実際アプリを起動してみても画面の小ささと操作感は気にならない。
逆に画面が小さい分(狭い分)、スワイプする距離も短くて済む。
あの操作感はやっぱジョブズさんがあれこれ試した中で決定したベストなサイズだったんだってことに改めて気付いた。

今後、まずは「iPhone 7」がどんなディテールで上がってくるのか、それによって選択肢はいろいろってところか。
もちろん“4inch iPhone”も同じ土俵ってことで。


southview

カテゴリ:
southviewMONKEY MAJIC 10th ALBUM 「southview」
前作(9作目)「Colour by Number」から約1年ぶりのアルバム。

いや、待ってましたこの世界観!
メイナードとブレイズのダブルボーカルが繰り広げる新たなモンマジワールド。


案外自分は様々な楽曲に対して好感持てるポイントとしては歌詞よりも「音」。
ボーカルの歌声の「音」
楽器の「音」
それら全ての集合体としてのメロディがどんだけ心に響くか…ってのが好きな楽曲のポイント。
MONKEY MAJICの楽曲ってのは歌声も楽器の音もその全てがストライク♪
そもそも、ボーカルの英語部分はリスニングできる能力がないので、必然的に「音」でしか聴けないのだが…(笑)

ちなみにニュージーランドでレコーディングが行われたため「southview」となった。
これまで 6th「westview」とインディーズ時代の 2th「westview」にも掛かっている。

MONKEY MAJICはランニングする時によく聴くアーティスト。
スローな曲でもポップな曲でも個人的には全ていい感じなので、自分のペースに合ったリズム感で走れる、まさにパワーソングだ。


カテゴリ:
“死んだ人間に金を掛けるべからず”
生前、親父・おふくろはそんなことを言っていた。
葬式や埋葬、数年ごとの年祭。とかく金の掛かることばかりだ。
死んだ人間に大金を使うほどバカらしいものはないから、葬式なんて内輪でパッと済ましちゃいなさい…と。

葬式その他を執り行う身としては、親父たちの方からそんなことを言ってくれるのはありがたいこと。息子の方から「葬式は火葬場行ってお墓に入れたら終わりね」なんてことはなかなか言いづらいものだから(^^;

なので、2人とも最低限の親戚・知人を呼んでの質素な葬式だったけど、本人たちの希望でもあるし遺言と思って執り行ったので、後ろめたさも卑屈にもならなかった。

親父が亡くなった時はおふくろはまだ生きてたので、お墓をどうするか…ってことにはおふくろの意見も十分反映してオラがデザインした。石に彫る揮毫は習字の師範である妹が書いた。
で、市で管理する墓苑の芝墓地に決めて、墓石と墓地(永大使用料+管理費)合わせてもかなりのコストパフォーマンスな埋葬ができた。
規模は小さいけど、金を掛けずにこんないいお墓はない…と、今でも自負するくらい良かったと思ってる。

手前味噌だけど、ウチのお墓のデザインは結構パクられていて、後から建ったお墓はかなり似たようなものが多いw

彼岸に入って、明日は連休最終日。
墓参りのこと考えてて、ふとそんなことを思い出してた。


精霊の守り人

カテゴリ:
精霊の守り人










NHK大河ファンタジー「精霊の守り人」
原作の小説はシリーズも含めて読んだことはないが、Production IG 神山健治監督(攻殻機動隊etc)作品のアニメの第1話だけは見たことがあった。
なので、ほとんど予習もない状態でのとっつきだったけど、背景や人物相関も含めてわかり易い設定だった。
バルサの綾瀬がもっとドス効いてても良かったかなって感じだけど、まぁあんなもんだろねw
鉄砲持った八重さんもカッコよかったけど、単槍アクションも“るろ剣”並みで結構な迫力。
綾瀬がんばったなぁ♪

綾瀬と木村文乃の入浴シーンは想定外だったけどw

しかしこのドラマ。
全22話を3年掛けて制作・放送するってんだからまさしく大河ドラマ。
子役のチャグムなんか成長しちゃってツジツマ合わなくなりそうw
シーズン1/2016年3月〜全4話
シーズン2/2017年1月〜全9話
シーズン3/2018年1月〜全9回

てことで、本日始まったばかり。
見る方も力抜いてゆっくりこのファンタジーに浸っていきましょうw


グランドオープン

カテゴリ:
P3187471本日、仙台駅東西自由通路とS-PAL東館&本館がグランドオープンした。
東西自由通路はこんなロケーション。
東京・横浜のショッピング街のような、随分というか相当垢抜けた感じw
しばらくぶりに仙台を訪れたりこれを知らないで西口から東口に向かおうとする人はこれ見た瞬間「えっ?! @@;」って思うだろうな(笑)
通路自体の幅も高さも開放感もぜんぜん違うんだもの。
さらにこの隣には2017年春オープン予定のホテルメトロポリタンも建設中。
東口全体のビジュアルが大きく変わる。

P3187460個人的には東口改札ができたことが大きい。
都会の人から見れば「仙台駅なでかい駅に改札ってひとつ(西側)しかなかったの?」って思われるかもしれないが・・・西口しかなかったのです(^^;)
東口から来た人は東西連絡通路を通ってわざわざ西口に回って改札しなきゃならなかったのだ。
といっても西口(中央改札口)の方向からすれば南口改札って感じなのだがw
それでもホームから階段登ってそのまま東口改札できることは嬉しい。
koboスタにイーグルス観に行く人も随分アクセスよくなったと思う。

P3187474S-PAL東館のショップは2Fから4Fまで。
全フロア全ショップ見てきたが仙台初出店のお店も多く、なかなか面白い。
特に目当てだったのは広瀬通のショップから移転してきた「THE NORTH FACE+」と仙台初出店「東急ハンズ」


TNFは以前2店舗制だったお店を1店舗にまとめたせいかボリュームが出た感じ。
それでも今は春夏物展開なのでおとなしい感じだったけど、秋冬のダウンやマウンテンパーカーが出た時はもっとインパクトのあるお店になりそうだ。

東急ハンズ。
やっと仙台に来てくれた…って感じw
なんつったってワタクシがまだams◯武入ってまだペーペーの時に、今のエンタツPの空き地に「ハンズが来る」って話が最初に出たのが約30年くらい前の話。
しばらくしてその話がなくなって、代わりに西武百貨店本体がやってくるって話になって、内部的にはそこそこ具体的な話になったんだけど、バブル崩壊とともにいつの間にやらその話も頓挫。
いつの間にかams◯武もLOFTに変わってしまって・・・

品揃えやフロア展開はひとつのビルまんまなLOFTの方がボリュームあるけど、ハンズの方は意外と濃い中身。商品ウォッチしていてもなかなか楽しかった♪
年末の市場並みに人混んでたわ。つか、開店景気で閑古鳥泣いてたらめっちゃヤバイもんねw

落ち着いたらまたゆっくり行ってみよ♪

付録なクリップレンズ

カテゴリ:
IMG_4571本屋でぶらぶら立ち読みしてると、目に入ってきたのが「DIME」
付録が入ってるようで、輪ゴムで閉じられている。
「なんの付録?」と、思って手に取ってみると「クリップ式スマホレンズ」とある。
この手のレンズはアマゾンやヨドバシなんかでも売ってて、遊び感覚で買ってみようかなって思ってたので、付録という手頃さもあったので買ってみた。

IMG_4569ダブルレンズになっていて、2枚のレンズを組み合わせて使うと焦点距離20mmくらいの超広角レンズ、1枚のレンズで使うとマクロレンズで被写体には1cmくらいまで寄れる。
iPhoneの接写距離は5〜6cmくらいが限度なので、よりクローズアップな写真が撮れるようだ。
レンズの位置を合わせてiPhone自体にクリップで挟むだけ。


IMG_4566IMG_4565左/ノーマルレンズ
右/クリップレンズ使用
超ワイドなだけに歪みはあるけど画角が広がった。
自撮りする時なんかは使い勝手が良さそう。



IMG_45621.5cmマクロで撮影。
ピントはシビアになるけどかなりのクローズアップが可能。
花とか静物、動かないディテールでいい絵が撮れそう。
ラーメンなんかは湯気でダメですな(笑)




ただ、使用するスマホのレンズ等に拠るんだろうけど、4:3の画角だとクリップレンズの角が写り込んでしまう“ケラレ”が発生する。
使用しているiPhoneケースによってもケラレの写り方やそもそも装着できるかどうか…ってのもあるので、自分の環境で検証してみることが必要だ。
自分がやってみたところ解消するにはズームを微妙に×1.◯◯くらいにするか1:1のスクエアで撮影すると映らないので、シーンや目的に合わせて撮影するとよろし。


カテゴリ:
カミさんと街に出た。
オネェの誕生日プレゼント買いに。

ちゃんと欲しいものリクエストがあったんだよねw
つか、欲しくないもの贈ってもね…(^^;
なのでこっちから訊いてやったわけで。

いやしかし20歳も超えてくるとそれなりの金額のモノ要求するようになるのねw
半分訊かなきゃよかった…(自爆)
なかなか遠慮を知らないというか親の苦労を知らないというか(笑)
言えばどっからでも金は出てくるもんだと思ってるのだろうか・・・
で、その要求を鵜呑みにする親バカ度。

どっちもどっち…(^^;

将来、結婚するとかって言ってもカネは出してやらんから自分たちでなんとかしろなw
あ、養ってくれるんなら話は聞こうか(笑)

超いきものばかり

カテゴリ:
P3157457いきものがかり
超いきものばかり~てんねん記念メンバーズBESTセレクション
(初回生産限定盤4CD)
今日3月15日でデビュー10周年。
10周年記念…TEN年記念…てんねん記念 だそうでw
Disc1〜Disc3は新曲3曲含むCMやドラマ・映画のカップリング曲と新録音の45曲、Disc4は水野・山下・吉岡それぞれの“泣きの1曲”が3曲とB面12曲の計15曲が入ったボーナスディスクの計60曲のまさに超いきものばかり。
全収録時間305分は単純に5時間の計算になるw

10年かぁ…。
ついこの間まで20代のあんちゃんねーちゃんだと思っていたら彼らも30代だもんな。
アーティストとしてはますますいい時期になってきた。

でも個人的にはデビューから4〜5年くらいのいきものが一番良かったかな。
いや、最近の曲もいい曲だなぁって思うけど、デビュー曲「SAKURA」とか「ブルーバード」「プラネタリウム」「夏空グラフィティ」・・・いわゆるせつなポップと言われてた時代はやっぱり“いきものがかり”って感じがする。

こうやって聞きながらブログ書いてるとついつい聞き入ってしまったりHPのライナーノーツを眺めてしまったり、全然書ききらんw



カテゴリ:
まずは目の前のセブンイレブンで使えるnanacoは鉄板。
コンビニの数でも今のところ一番多いのかな(?)
コピーするにもちょっとしたモノ買うにもカード一枚持っていきゃなんとかなるしポイントも付いたり割引もあったりする。
で、ワタクシのnanacoはクロネコの宅急便と提携したカードなので、宅急便の配送でも電子マネーが使えてポイントも付く。
その他いろんなとこで使えるけど、電子マネー自体はセブンでしか使ったことないわ…。

で、次はwaon イオン系の電子マネーカード。
ジャスコ(どうしてもイオンって出てこないんだよねw)はもちろんのことミニストップで使える。
ワタクシは持ってないけどファミマとローソンでも使えるって話w どうなんだろ…?
カミさんが近所のツルハドラッグではよっく使ってるけど、あと吉野家とか。

ま、この2つ持ってりゃそんじょそこらで買い物するにはなんの問題もないですな。
コンビニもケータイ屋さんもファーストフードも。

よっく分からないのがそのポイントの発生とか使い方とか。
貯めるだけ貯めて使ったことないもんな。
ヨドバシのポイントみたいに買い物する時に使えんのだろか?

それと電子マネーじゃないけどTポイントカード
なんだかとにかくファミマやファミレス(どこだったか忘れた^^;)、ガソリンスタンドや有料駐車場に行けば「Tカードお持ちですか?」なんて訊かれる。
「あります♪」って差し出してレジのオネーさんが「ピッ…」なんてやってるけどポイント貯めないで個人情報抜き取ってんでないの?…なんて思ってしまったりw
とにかくTカードの利用箇所は多い。
で、同じようにポイントなんか使ったことないからTカードのHPにアクセスしてポイントの残高確認したらとっても嬉しいことになってた…って話(笑)
これって、失効すんだろか? よっく確認しとこw

今時のハウスカード(クレジットカード)とか銀行のキャッシュカード、交通系のICカード、電子マネーカード…とにかくサービスが多すぎて、どれがいいのか?なんて追っかけていたらキリがない。

あ、あとsuicaもあったっけな…w


カテゴリ:
NHKスペシャル「原発メルトダウン危機の88時間」を見た。

ホントに菅(当時総理)には腹が立った。
体よく現場視察とはいうものの、現場がメルトダウン直前の緊迫&激務の状態だというのに強引に視察とは。全くもって話にならねえ。何を考えてるのか。

東電本店の背広組も現場主導を尊重せず、図面やマニュアル上の指示を迫る。
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」
聞いたことのある映画のワンフレーズのようなことが現実に起こっていた。

やはりあれだけの災害に対しての安全対策が不十分だったとしか言いようがない。
あの手この手も封じられ、具体的には何の改善にもならない。
原発なんか何があっても想定外じゃダメなんだって。

実際は東日本に人が住めなくなるくらい1歩手前の事故だったらしい。
今更だけど、マジではらわた煮え繰り返るくらい腹が立つ。
やっぱ日本はエネルギー政策を改める時期なのだ。
原子力は人間に扱える代物ではない。

「3.11キヲクのキロク」公開サロン

カテゴリ:
IMG_4545「3.11キヲクのキロク」公開サロン
atせんだいメディアテーク

「3.11オモイデツアー ふりかえり公開ミーティング」
「3.11以前のキロクから3.11以降を考える」
「3.12はじまりのごはん」
「草アーカイブ アーカイブは誰のもの?」

という4部構成で行われたミーティングのうち「3.11以前のキロクから3.11以降を考える」と「3.12はじまりのごはん」に参加してきた。
参加した…と言ってもオープンスクエアなので誰でも自由雨に見聞きできるのだがw


「3.11以前のキロクから3.11以降を考える」
結局、震災前〜震災後という流れは、東日本大震災を境にビフォーアフターになってしまっているが、震災以降の流れ…要するに復興の方向性や指針は震災前のその地に住む人々の暮らしの様子がわからなければ正しいアフターにはなりづらい。
それゆえ、その地域のビフォーをその地域のキロクから読み出していきましょう…という話。

「3.12はじまりのごはん」
震災の衝撃的な写真や映像によるキヲクのキロクは、中には未だに切り出せない人もいる。
特に子供たちには厳しい面があるのでは。
ということで「食べる」という切り口であれば、多少は話もできるのかな…ってことで始まったキロク。

「震災後3月12日に初めて食べたごはんはなんですか?」
当時の食に関する写真やエピソードをアーカイブしていく企画。
なかなかな試みで、仙台で始まったこのイベントが今や日本全国あちこちで似たようなイベントとして開催されてるらしい。
先日ミヤギテレビでもTV版としてローカル放送されたのをきっかけに日テレキー局での全国版も放送された。

会場では写真を提供してくれた本人からのコメントを直接発表してもらうので、リアルな体験談としてなかなかの話が聞けるのがいい。
同じ被災地とはいえ被災の規模や土地柄、家族構成、生活パターンが違うので、その内容はある意味今でも新鮮な感じがする。

以前から何回も言っているが、震災の記憶は風化する。
被災地だと毎日毎日新聞やニュースで震災関連の報道をやってるので、他の地域からすれば風化の進行は遅いのだろうが、それでも当時の感情は薄れてきている。
それが心身ともに平穏に向かっていることなのだろうが、しかし被災地に住むもの、震災を間近で経験した者として、後世や被災地外に語り継ぐ義務はあるような気がする。
であるならば、こういうイベントのように時には震災を見直したり考えたりする機会はあって然るべしなのだろうと思う。


カテゴリ:
震災から5年目の節目を迎え、被災地の今日はあちこちでいろんな行事があって、人それぞれが思いにはせ、亡くなった命を追悼した。

自宅の隣の幼稚園では子供達が普通に登園してワーワーキャーキャーはしゃぐいつもの朝。
この子達はあの震災を知らない子なんだ。
5年という月日は長いようで短い。
…なんか複雑。

TVやラジオでは震災関連の特番。
新聞もかなりのページを割いてこの5年の被災地の様子を伝えてる。
被災した地域に住んでるとは言っても知らない話題や知らない取り組みも沢山ある。
みんな必死になって前に進もうと頑張ってる。
あの記憶を風化させないようにと写真や映像・語録を残す。
後世に震災や津波の恐ろしさを忘れないようにと被災した建物を保存する動き。
あの忌まわしい出来事を早く忘れてしまいたい、被災の現場を見たくない離れたい。

そんな5年目の出来事を見聞きするのしたがって、とにかくいろんなことを考えてしまう。
悔しさもある。
情けなさもある。
悲しさと不安もある。

おそらく10年20年経ってもこの気持ちは変わらないだろうな。
復興するにしたがって風化はするだろうが、3月11日が巡ってくる度に鮮明に思い出されてしまうから。


カテゴリ:
とにかくこんな嬉しいことはないw
4人目の野球賭博を出したG。
膿を出し切れてなかったというが、そもそも調査自体が甘かったのではないか。
事件の全容をすべて暴こうというより、事件そのものを早く消去してしまいたいがため、笊のような調査しかしてなかったんじゃないのか。
そもそも身内に甘い…というか。

プロ野球界の盟主だとか、プロ野球の人気は強いジャイアンツがあってこそ、なんていう驕りも甚だしい言い分を言い続けてきたナベツネ。
オラに言わせりゃ、お前のその“なに様”な態度がプロ野球人気の低迷の原因だろ!…って。

以前、プロ野球選手会(古田敦也)の要望に対して応えた言葉にオラはキレたことがある。
「選手の分際でなにを言っている!たかが選手。分をわきまえろ!」

あの時はハッキリ言って殺意だったわ。
幕末だったら絶対暗殺されてたな。
まさにプロ野球界の癌。
こいつのお陰で大ファンだったジャイアンツもこの世からなくなって欲しいとさえ思うくらい大嫌いな球団になった。
(大嫌いな堀内が監督になり、仙台にイーグルスができたせいもあるが…)

いや、ま、とにかくナベツネ復帰は絶対にやめてくれ!
このまま棺桶でいいから。

カテゴリ:
今の日本の電力事情ってどうなんだろ?
震災以降ほとんどの原発が止まって、火力や太陽光発電など再生可能エネルギーに頼ってる。
実際、これで足りてるんだろうか?
電力会社の台所事情はよっく知らんが、電力不足で停電になったって話も聞かないってことは、なんとかやっていけてるようだけど…。

個人的には原発は反対。
あの福島の惨状を見たら、どんなに世界最高レベルの安全基準を満たしているからと言っても300%安全だとは言い切れまい。
“いちえふ”だってそれなりの安全対策はしていた。
想定内の安全対策は十分だったのかもしれないが、事実起きてしまった災害は“想定外”の出来事だった。

その想定外の範囲がどんな基準で設定されているのか。
震災以降どこまで基準が見直されたのか。

よもや、これまでに毛の生えた程度の安全基準ではあるまい。
マグニチュード10震度9クラスの巨大地震・100m級の津波・核攻撃・テロリストによる占拠・宇宙人の攻撃…etc
想定される事故事件に遭遇しても1mmも揺らがない安全基準であるならば原発の存在もありであろうか。

原子力は確か壮大な力だ。
人間の暮らしには大いに役立つかもしれんがリスクも相当なもの。
一度牙を剥けば、人の一生では収まりきらないくらい果てしない時間とカネをかけなければならなくなる。

震災から5年。
震災直後数年は何かと大変な時期だっただけに、原子力必要論ありきな面もあったけど、もういい加減、本気になって原発に頼らないエネルギー論にシフトしてもいいのではないか。

広島・長崎・福島。
仏の顔も三度まで…。

このページのトップヘ

見出し画像
×